ゲーム開発において素材の利用は必須といえますが、その際に注意すべきなのがライセンスです。適切なライセンスの素材を選ばなければ、せっかく作ったゲームが公開できなくなったり、法的トラブルに発展したりする可能性があります。
この記事では、ゲーム開発で使用する素材のライセンス種類と特徴について解説し、開発者がトラブルなく安心して素材を活用できるようサポートします。
昔から伝わる龍の伝説では、「宝を守る龍は常に掟(ルール)を大切にした」と言われています。ゲーム開発の世界でも、ライセンスというルールを守ることが、あなたの作品という宝を守ることにつながるのです。
CC0は最も自由度の高いライセンスで、作者が著作権を放棄し、誰でも自由に使用できる状態にしたものです。
CC BYは、作品のクレジット表示をすることで、商用利用や改変が可能なライセンスです。
非営利目的での使用に限り許可されるライセンスです。
原作のままであれば使用可能ですが、改変は禁止されているライセンスです。
Unityの場合、個人開発者向けと商用向けでライセンスが分かれています。
Epic GamesのUnreal Engineのライセンスは基本無料ですが、収益に応じたロイヤリティが発生します。
オープンソースの代表的なライセンスで、Godotなどのゲームエンジンで採用されています。
グラフィック素材は視覚的に目立つため、ライセンス違反が発見されやすい傾向があります。
注意ポイント:
- 「商用可」表記でも、アダルトコンテンツやNFTへの利用制限がある場合あり
- 改変の範囲が明確に定義されているか確認
- キャラクターデザインには二次創作の制限が厳しい場合も
BGMや効果音は、シーンの印象を決定づける重要な要素です。
注意ポイント:
- ループ音源か一度きりの使用かで条件が異なる場合あり
- 「商用利用可」でも、CD販売やストリーミング配信では別途許可が必要なケースも
- ボイス素材は特に使用範囲の制限が厳しいことが多い
テキストで使用するフォントは、ライセンスの見落としが多い素材です。
注意ポイント:
- 「商用利用可」でもゲーム内埋め込みに制限がある場合あり
- Web表示とアプリ内での使用条件が異なるケースも
- フリーフォントでも有料ライセンスが必要なウェイトがある場合も
ライセンスによっては著作権表記が必須となるため、適切な表記方法を知っておく必要があります。
クレジット画面例:
- 3Dモデル:「キャラクターモデル by [作者名]」(CC BY 4.0)
- BGM:「タイトル曲 by [作者名]」© [年] All Rights Reserved
- フォント:「メインフォント」(SIL Open Font License)
素材利用表記例:
本ゲームでは以下の素材を利用しています。
- [素材名] by [作者名] ([ライセンス名]) - [素材URL]
- [素材名] © [年] [権利者] - 利用許諾を得て使用
Unityの公式マーケットプレイスであるAsset Storeでは、素材ごとに異なるライセンスが設定されています。
Unreal Engineの公式マーケットプレイスでも、素材ごとにライセンスが異なります。
itch.ioやGameDevMarketなどの第三者系マーケットプレイスも人気です。
プロジェクト開始前に以下の点を確認しておくと安心です。
おすすめの管理方法:
- 素材フォルダにREADME.txtでライセンス情報を記載
- スプレッドシートで素材一覧とライセンスを管理
- GitのREADMEに利用ライセンス一覧を記載して更新
管理のコツ:
- ファイル名の先頭に「ext_」など外部素材を示す接頭辞をつける
- フォルダ構造で自作/外部を明確に分ける
- メタデータにライセンス情報を記録する習慣をつける
個人開発の場合:
- 自分の責任で素材選定が可能
- 素材コストを最小限に抑えやすい
- 将来の展開も考慮したライセンス選びが重要
チーム開発の場合:
- 全メンバーにライセンス条件の共有が必須
- 商用展開の可能性を考慮した素材選択を
- 外部発注時の権利関係を明確にしておく
商用開発の場合:
- 将来的な収益化を見据えたライセンス選び
- 売上規模に応じた段階的なライセンス更新の検討
- 権利関係の証明書類保管は必須
非商用開発の場合:
- CC BY-NCなど非商用ライセンスの活用も選択肢に
- 後から商用化する可能性があれば商用可能素材を選ぶ
- 学習用なら使用範囲の広い素材がおすすめ
ゲーム開発において、素材ライセンスは非常に重要な要素です。適切なライセンスの素材を選び、正しく利用することで、法的トラブルを回避し、安心してゲーム開発に集中できます。
昔の龍の言い伝えでは「許可なく宝を奪う者には災いが、正しく交渉する者には幸運が訪れる」と言われています。素材ライセンスを尊重することは、開発者コミュニティへの敬意であり、自分自身の作品を守ることにもつながります。
記事内容は2025年4月現在の情報に基づいています。各ゲームエンジンやマーケットプレイスのライセンスは変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。